♪デビット ルクレアー氏による
ユーフォニアム テューバ 講習会 レポート
2003年7月5日(土) 会場:長岡リリックホール 第1スタジオ 受講生:県内アマチュア奏者&タンブルヴァッソメンバー 計9名 他聴講者 この度、ユーフォニアム奏者牛渡克之さんのご紹介により、スイスバーゼル交響楽団のTUBA奏者デビット ルクレアー先生をお招きすることができました。 私たちにとっては非常に貴重な体験。特にこの新潟じゃ、まず有りえない企画をするということで、とても緊張して当日も朝から練習に励みました。 私は東京青山で行われたルクレア先生の出演された牛渡克之さん主宰の「コントラバンドJAPAN」を聴きに行っていたので他のメンバーより一足早く先生にお会いし、この日を迎えたのでした。 当日来られたのは、ルクレアー先生、息子のシャーンくん、お友達のヤニス君、通訳の荻田さんの4人。丁度お昼時ということもあって、お昼を食べに直行! 皆さん小嶋屋のおそばを気に入って下さったようですよ。 講習会は午後2時から公開形式で行うことにしていましたが、予想以上に準備が早く整ったので、公開前に少しウォーミングアップを兼ねてレッスンがスタート。受講生全員&スタッフはほんといい思いをしましたねー! 公開レッスンは聴講者の集まりがよくなかったですが、非常に親密間のある、とてもアットホームな雰囲気のレッスンでした。結果的にはとてもよかったです。 レッスンは前半、仲間のアマチュア奏者をモデルに基礎的な奏法について個々に指導も含めレッスンをしていただきました。 後半は私たちタンブルがモデルで「When Tubas Waltz/A.H.Bartles」を題材に講習を受けましたよ。よくなる私たちの演奏に私たち自身が驚きつつ、これが持続できたら・・・できるようにならなきゃ!楽しまなきゃ!と実感しました。 終始先生がおっしゃられていたのは、「演奏は仕事じゃないよ!楽しく、楽しく!」でした。 ほんとその通りですよ! もっと力を抜いて演奏することを楽しまなきゃ!! 私たちの講習が終わると、いよいよルクレアー先生の演奏! 私はこれで2度目でしたが、ほんとすばらしい演奏でした。息子さんのシャーン君の伴奏に乗って世界の音に触れられた一瞬でした。ずーっとこのこの音に包まれていたいと思いましたよ。 ホント! 講習が終わると懇親会・・・。タンブルいきつけ?のお店にGO! いろいろなお話がきけて、できてとても有意義な一日でした。またお呼びしたーい!! できるかな?? またこんなチャンスがあったら、皆さんもっと見に来てくださいね! やっぱり、こういう機会を感動をもっと大勢の人と分かち合いたいです!! ルクレアー先生、シャーン君、ヤニス君、荻田さん、ほんとありがとうございましたー! また来日の際は是非!!!!!!! 数日後・・・ルクレアー先生の奥様よりとくべぇの家にTELがありました。 「また、絶対長岡に行きます!!!」・・・と。ほんと?うれしいですぅ(T▽T) By とくべぇ |
<基礎講習のようす>![]() |
<アンサンブル講習のようす>![]() |
<先生とシャーン君の演奏>![]() |
<講習後サイン会のようす>![]() |
<受講者全員で記念撮影>![]() |
<聴講者も一緒に>![]() |
<ルクレアー先生とタンブルメンバー>![]() |
<懇親会の様子>![]() |