♪2ndコンサート レポート
財)長岡市芸術文化振興財団助成事業2003年9月28日(日) 開演:pm2:00
会場:長岡リリックホール
後援:新潟県吹奏楽連盟 中越吹奏楽連盟
去る9月28日(日)、年初から皆の目標であった私たちの2ndコンサートが無事終了いたしました。
今回は、新井市を中心に活躍するADバリチューバアンサンブルさんとともに、東京吹奏楽団の佐藤信行氏、私たちの音楽監督、高島章吾氏をゲストにお迎えして、開催いたしました。
前日の準備から嵐のように過ぎ去った2日間のレポートをどうぞご覧ください。
<プログラム>
1部
◇アイネクライネ ナハトムジーク (A.モーツァルト)
Euph 1st 佐藤 圭亮、2nd 佐藤磨裕子 Tuba 1st 角田 憲寿、2nd 高橋 直人
◇ユーフォニアム四重奏曲「カルヴァリー」 (C.ドーヴ)
Euph 1st 佐藤 圭亮、2nd 関矢 忠志、3rd 佐藤麻紀子、4th 佐藤磨裕子
◇ブラジル風バッハ 第1番よりプレリュード (V.ロボス)
solo 佐藤 信之 Euph 1st 佐藤 圭亮、2nd 佐藤磨裕子 Tuba 1st
角田 憲寿、2nd 高橋 直人
◇ケンタッキーの我が家 (S.フォスター)
solo 佐藤 信之 Euph 1st 佐藤 圭亮、2nd 関矢 忠志、3rd 佐藤麻紀子
Bariton 佐藤磨裕子、 Tuba 高橋 直人
◇ユーフォニアム テューバ カルテット (戸田 顕)
Euph 1st 佐藤 圭亮、2nd 佐藤磨裕子 Tuba 1st 角田 憲寿、2nd 高橋 直人
2部
◇Power (J.スティーブンス)
Euph 1st 佐藤 圭亮、2nd 佐藤磨裕子 Tuba 1st 角田 憲寿、2nd 高橋 直人
◇とんでもない!(For Heaven's Sake) (D.ルクレアー)
Euph 1st 佐藤磨裕子、2nd 佐藤 圭亮 Tuba 1st 角田 憲寿、2nd 高橋 直人
Perc 植村 昇、石月めぐみ
◇スリーピング ジャイアンツ (L.ニーハウス)
Euph 1st 金井亜紀子、2nd 小林 真 Tuba 1st 阿部なつみ、2nd 竹内 充
◇テューバズ ラティナス (A.フォーテ)
Euph 1st 小林 真、2nd 金井亜紀子 Tuba 1st 吉越 篤、2nd 阿部なつみ、3rd 竹内 充
Perc 植村 昇、石月めぐみ
◇ルーマニア舞曲 第4番、第2番 (D.イオネル)
solo 高島 章悟 Euph 1st 佐藤 圭亮、2nd 関矢 忠志、3rd 佐藤麻紀子
Tuba 1st 角田 憲寿、2nd 本井ひろみ、高橋 直人
◇フィンランディア (J.シベリウス)
Euph 1st 佐藤 信之、関矢 忠志、2nd 佐藤 圭亮、小林 真 3rd 佐藤麻紀子、金井亜紀子
Tuba 1st 角田 憲寿、2nd 吉越 篤、3rd 阿部なつみ、本井ひろみ 、4th
竹内 充、高橋 直人
Bariton 佐藤磨裕子、 Perc 石月めぐみ、植村 昇、大竹 恵子
アンコール
◇ラデツキー行進曲 (J.シュトラウス)
Euph 1st 佐藤 信之、関矢 忠志、2nd 佐藤 圭亮、小林 真 3rd 佐藤麻紀子、金井亜紀子
Tuba 1st 角田 憲寿、2nd 吉越 篤、3rd 阿部なつみ、本井ひろみ 、4th
竹内 充、高橋 直人
Bariton 佐藤磨裕子、 Perc 石月めぐみ、植村 昇、大竹 恵子
(前日・昼) 午後1時集合。今回ゲストの佐藤先生もこの時入られました。グループに分かれて順番にレッスンしてもらうことに。 ・・・とは言っても土曜の午後。仕事で来られないメンバーも多く、なかなか満足のいく練習ができません。 今回の目玉(?)ユーフォニアム4重奏もやはりメンバーが1人足りません。そんな時、佐藤先生の神のような一言。 「私も入るので一緒に吹きましょう!」 先生の入ったアンサンブル。素晴らしい体験でした。 一緒に吹いていただいただけで、私たちをうまくなった気分にさせてしまう佐藤マジックにあらためて感激。 ![]() |
(前日・夜) ようやくメンバーもそろい、ステージでの練習です。 佐藤先生のソロ曲もどきどきしながらの初練習。会場いっぱいに広がる先生の美しい音色はやっぱり素晴らしい。明日はこんな素晴らしい演奏を千円札1枚で聴けるなんて、本当に長岡っ子は幸せだと感じました。 それにしてもADさんの挑戦した超難曲、『チューバズ ラティナス』。数週間前には正直どうなることかと心配な出来でしたが、この夜は見違えるような演奏。相当練習したんだろうなと感じました。 そういえば、この日も1時集合だというのにADさんたちは朝から来て練習していたっけ。 ![]() |
(当日・朝) 前日練習後の前夜祭の疲れなど誰一人見せず、いよいよ本番の朝を迎えました。 午前中は、今回の演奏会と一緒に企画した佐藤先生の公開レッスンです。私たちメンバーは、残念ながら午後のゲネプロで参加できませんでしたが、この公開レッスンはとても素晴らしいものだったようです。 今回は高校生2人、中学生3人が直接レッスンを受けたのですが、聴講生の話によると(なんとこの日の聴講生は30人超!)、レッスンが進むにつれてどんどんこの5人の音が変わっていったとのこと。 私も先生のレッスンを何回か受けさせていただいたことがありますが、本当に生徒それぞれのレヴェルに合わせた、とても親切でわかりやすい内容なのです。 もし、基本的な奏法で悩んでいて、「いまさらこんなこと恥ずかしくて誰にも聞けない」という方がいたら、是非佐藤先生のレッスンを受けてみてください。絶対変われますよ。保証します。 ![]() ![]() ![]() |
(本番) ついに本番を迎えてしまいました。 メンバーもみんな程よくアガっていたようでしたが、長い間一緒に練習してきた思い出をかみしめながら、とても気持ちよく演奏していたようです。 舞台裏で一番素晴らしいと感じたことは、先生方お二人の本番前の集中力でした。 特に高島先生は、リハ時のバカ笑いがまるでウソのような神妙な表情。高島先生も人の子、もしやアガっているのではとも思われましたが、まったく失礼な心配でした。 本番での先生のソロ演奏は、私たちのハチャメチャな伴奏にもかかわらず、まさに至高の一言。もちろん佐藤先生もそうですが、本番に一番良い状態を持ってくるまさにプロの仕事という感じでした。 私たちメンバーも、先生方の演奏を聴いて、それぞれに成長させていただくことが出来ました。両先生にはただ、ただ、感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
(打ち上げ) 打ち上げは駅前某居酒屋で盛大に開催されました。 もちろん、両先生もエンドレスで参加。(なんと佐藤先生は、翌日の演奏の仕事をキャンセルしてまで参加してくださいました。) 私たちのために・・・本当に先生の鏡であります。両先生には最後の最後までお世話になりました。 ・・・それにしても佐藤先生の酒の強さは・・・演奏同様『脅威!』の一言でした。 ![]() |
こうして、タンブルヴァッソ2ndコンサートは無事終了いたしました。このようにコンサートが大成功に終わったのも、お忙しい中足を運んでくださった多くのお客様のおかげであります。今後ともいろいろな企画を考えてまいりますので、引き続きご支援をお願い申し上げます。