♪練習日記
10/3 am10:00〜pm2:00 長岡リリックホール スタジオ 参加:ケッケ、角ちゃん、直ちゃん、とくべぇ 全員揃った練習日です。 今日はこの秋のイベントの選曲から・・・ なかなか決まらず、時間だけが刻々と過ぎてしまって ようやく決まったものの、その時には既に クタクタ〜吹きすぎ!でも結構いいプログラムに なったかなと思います。この秋のイベントにご期待下さい!! 後半はアンコンの練習をしたけど、疲れは取れないままでした。 体力つけねばなりません!まだまだ先は永し・・・。 次回は10月17日です。 番外編: 今日リリックでロシアンブラスのコンサートがありました。 2時からの開演に合わせ、練習を早々に切り上げ聴きに行きました。 圧力と輝きのあるストレートな音に感激し、やっぱり音が違うなぁと 実感しました。リーダーが体調不良ということでしたが やはりプロ!最後まですばらしい演奏でした。 タンブルも体力をつけ音色で勝負できるようなるといいなぁと 思いましたね。 byとくべぇ |
9/12 am10:00〜pm5:00 長岡中央公民館 参加:ケッケ、角ちゃん、直ちゃん、とくべぇ 全員揃った練習日です。 最近ろくすっぽ満足するような練習ができなかったので 楽しみにしてました。。 アンコンの曲も決まって、まだ譜読み。。。 難しいですー。指回んない!!リズムも難しい!! あ゛ー最後まで吹ききれるんだろうか・・・不安だよ。。 まだまだ、指定テンポまで先が長いっス!!(T_T) 頑張ろうねー!!と、皆で・・・。 この秋は、イベントたくさんです! どこかで皆さんにタンブルの演奏を聴いてもらえたら 嬉しいです!! こっちの方も頑張って練習しまーす!!p(^^)q <イベント> 10/31(日)長岡市立岡南中学校 慰問演奏 11/3(祝)中越吹奏楽フェスティバル 参加 次回は10月3日です。 byとくべぇ |
8/22 am10:00〜pm4:30 長岡中央公民館 参加:高島先生、ケッケ、角ちゃん、直ちゃん、とくべぇ 久々全員揃った練習日です。うれしぃー!!と喜んでいたメンバー。 しかし、揃ったには揃ったが、角ちゃんが前日の飲み会で弾け飛んじゃって 酔っ払い状態!!(朝まで飲んでたらしい・・・) せっかく高島先生きてくれたのに、んー、もう!! 結局高島先生の滞在時間ぎれとなって終了。 その後、やっと立ち直った角ちゃん、吹きまくり!! (もう、今頃〜!) とりあえず、久々の合奏の感触を確かめたって感じで終了でした。 でも久々の飲み会も楽しかったっス!めぐちゃん、セキヤン、また一緒に飲もうねー♪ P.S今回は新たなる伝説を作った角ちゃんに注目した日だったなぁ〜 次回は9月12日です。 今度こそはちゃんとやらねばなりませぬ!! byとくべぇ |
7/4(日) am9:30〜12:00 湯沢町公民館 参加:ケッケ、角ちゃん、梅さん、めぐちゃん、とくべぇ 練習日記ずぅーっとサボってしまいました。ごめんなさい。 そろっとやばいと思って再スタートします! 最近月1回という練習の中で本番があったりと非常に活動が苦しいタンブルです。 昨日のルクレアー氏の教えを忘れないうちに復習、復習! まだまだ興奮冷め止まぬ中、今月の練習開始です。 ルクレアー氏の講習会レポートはケッケが書きますんで、もう少々お待ちくださいな。 お楽しみあれ! さて、本日の練習は直ちゃんが出張でいなかったので、残り3人+ブリリの梅さん(ピアニスト)でした。 久々の合わせに、まずはなにやろうか・・・。とりあえず新曲をっとばかりに2曲ほど あわせました。まだまだ譜読み状態なのでまずは個人練習が必要とさらい始めたけど ダメもとで指定テンポにすると、やっぱりぐちゃぐちゃ・・・もっとさらわないとね! ・・ということで、時間切れとなり次回へ持越しです。。 次回は8月22日 この日は高島先生がくるかも。。。 byとくべぇ |
12/6(土)pm6:00〜9:30. 12/7(日)am9:00〜5:00 会場:長岡中央公民館 参加者:ケッケ、角ちゃん、直ちゃん、とくべぇ ひさびさに全員揃った練習でした。 でも、お気がつけば・・・・(T_T)アンコンまで後一週間! まだ、曲は通していないし、テンポも定まらず。。。 しかし今更焦っても・・・と相変わらずマイペースなタンブルです。 ただ、今の時点での最高の演奏ができたらいいなー。。。(笑) てな感じで練習が進みましたよ。 今回のヒット賞!・・・ケッケ なんと、ケッケが念力でジュースの自販機を作動させちゃった!! で、で、でも〜、本人が望んだジュースではなく・・・。ケッケ(T_T) お金は戻ってこないし・・・。 他のメンバーは面白がって大騒ぎ!あー楽しかった!! なんて素敵なメンバーなんでしょう! 今度はどんなジュースが出てくるんでしょうねー。 当分、このネタは使えそうですぅ〜(*^▽^*) 次回はアンコン前日12/13です。 ←Q.あーこんなでいいのかなー?? ↑ A.なるようにしかならず |
2003年8月30(日) 会場:長岡リリックホール 参加メンバー:ケッケ・直ちゃん・角ちゃん・とくべぇ・マキちゃん・せきやん・本井ちゃん もう8月末になってしまいました。 月日がたつのは早いもので・・・。 今日は大きな会場を取ることができなかったので、 今回はADさんとは別々に練習を行いました。 タンブルも小編成から6重奏まで多彩なので、 これを機会にしっかり練習をということでした。 そろっとチケットの売り上げが気になる時期になりました。 目指せ前回以上ってことで、頑張りましょう! 次回は9/7です。 パーカッションとの合同練習です。 そうそう、上ブリさんからの演奏依頼。 10/12もあります。そろっとプログラム考えないと・・。 |
2003年8月16〜17(土日) 会場:小出郷文化会館〜六日町ふるさと会館 参加メンバー:ケッケ・直ちゃん・角ちゃん・とくべぇ・マキちゃん・せきやん・本井・新井のみなさん 今日は待ちに待った合宿です。 「さぁ、皆さんそろっと本気出して頑張りましょう!!」って感じで始まりました。 音楽監督の高島先生も参加して頂いて、2日みっちり・・・。 夜練なんかもあったりして・・・それでも時間がたりぬぅーー!! とにかく、来月は本番月、準備もあわせて頑張りましょう!ってことで、 今回の合宿は終了しました。 もちろん、タンブルですから、夜の飲み会は必須です!! とくべぇは、朝5時まで高島先生とともに語ってました。 そろっと歳を考えないとね。(^^;) 今回の合宿でお世話になりました、高島先生、パート家事テツのバーバラさん、 ふるさと会館の高野さん、ありがとうございましたー!! 次回の練習は8/31です。 |
2003年8月10(日) 会場:直江津の公民館 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・とくべぇ・マキちゃん・せきやん・本井・新井のみなさん 今日は長岡で会場がとれなかったので、今回の演奏会で協力をしてくれる ADさんのお膝元、直江津で練習を行いました。 午前は小編成、午後は大編成! 今回のメインは午後の大編成、初めて指揮者を付けての練習でしたよ。 指揮者応援の宮口さん、遠いところありがとうございましたー! 次回の練習は8/16.17の合宿です。 |
2003年7月20(日) 会場:長岡リリックホール 参加メンバー:ケッケ・直ちゃん・角ちゃん・とくべぇ・マキちゃん・新井のみなさん 今日は9月のコンサートに向けての大編成練習開始日。 曲はフィンランディア! あの名曲をバリチューでということで、 興味半分、恐ろしさ半分!!! やってみればバリチューは何だって できるんだという開き直り。。。←いいのかなぁ?? まだまだ譜面読みの段階なので、整理整頓をしっかりしないとね。 みなさん頑張りましょう!! 午前中は四重奏で選曲された曲を再確認しつつ、 新曲に取り組みましたよ。結構うちにあうかも・・・という曲も みつかり、まずまず・・・。でもしっかり練習しないとね。 ルクレアー先生の教えにあったけど、楽しい演奏を目指そう!! 次回は8/10です。 |
2003年4月29(日) 会場:長岡中央公民館 参加メンバー:ケッケ・直ちゃん・角ちゃん・とくべぇ 前回(4/19)の練習は急遽、高島さんの個人レッスンに変更になったので レポートはお休みします。 今日の練習は新譜のあわせと9月に予定している演奏会の選曲と 6月の角ちゃん結婚式の選曲でした。 新曲では、フェスタ参加の際の土産物2曲と、とくべぇが買ってみた1曲。 「テューバ・ソース」は曲名が面白いので、何かに使えそう! 「飯島さんの曲」現代曲で跳躍が多くって・・・、 もう一曲は楽譜が我々には細かすぎで初見ではとうてい無理。。 って感じでした。 曲あわせは、その後、「テューバワルツ」「4つの小品」を少し詰めて 練習し、これのどちらかを7/5にルクレアさんに講習を受けるものにしようと決めました。 そろそろ、9月のコンサートに向け準備を始めなければならない時期になりました。 忙しいけど、頑張るじょぉ!!p(^^)q 次回は5/17です。 ***おまけ*** 実はとくべぇは、ソロに挑戦したんです。 4/26(土) 富山県高岡市で! 曲はホロヴィッツ作曲 ユーフォニアム協奏曲より一楽章 学生時代からやってみたいと思っていた曲でしたが、 いざ練習をすると、難しいのなんのって・・・管打コンクールの課題曲に 選ばれる曲だけあるよ! 結果はずいぶんと傷だらけの演奏ではありましたが、自分の世界に入れたので 初めてにしてはよかったのではないかと・・・。しかし反省だらけ・・。 でも、短い時間だったけど、とっても楽しい充実した時間でした。 また、機会があったら今度は全楽章やってみたいです。 私にとって初めてのピアノ伴奏によるソロの練習にお付き合いしていただいた、 地元ピアニスト藤田さん、応援してくださった方々、ありがとうございました。 そして、当日初めてお会いした魚津のピアニスト大河原さん、すばらしい伴奏ありがとうございました。 一昨年のタンブル高岡公演の際にお世話になった、谷口楽器さんにも久々にお会いできましたよん。 密かに、第二回タンブル北陸公演を企むとくべぇでした。 ![]() ![]() |
2003年2月16(日) 会場:十日町おぎの楽器 参加メンバー:ケッケ・直ちゃん・角ちゃん・とくべぇ ファンクラブより:メグちゃん・バーバラ・いっちゃん・ひできくん・めいちゃん ♪練習日記特別編 2003十日町雪祭り編へ |
2003年2月2日(日) 会場:長岡中央公民館 参加メンバー:ケッケ・直ちゃん・とくべぇ ファンクラブより:メグちゃん 本番を2/23に控え練習日不足が目に見えているので急遽練習日にしました。それは、角ちゃんのたっての願い!! しかーし、彼は現れなかった。。。みんなで×として、4月の埼玉で行われるフェスタの司会を任命することに決定!意義はないであろう! 次回は2/16(日)ですぅ。 BY とくべぇ |
2003年1月11日(土)晴れ 会場:長岡中央公民館 参加メンバー:まゆこさん、角田、直人、私 参加とりまき:バーバラ、いっちゃん、メグ、本井、ひできさん、めいちゃん 練習日記特別編へ |
2002年12月21日(土) 会場:中央公民館? 参加メンバー:ケッケ・直ちゃん・とくべぇ 練習があったようですが,管理人ことかくちゃんはスペイン旅行に行ったのでないようがわかりません. 次回は新年会の1/11です BY かくちゃん |
2002年12月7日(土) 会場:リリックスタジオ 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ 今日は個人レッスンを兼ねて講師の高島先生からアンコンの練習をご指導をいただきました。初めて参加する、柏崎の五十嵐さん。「初レッスンお疲れ様でした。でも何かを見つけたようですね!」 リピーターの本井ちゃん。「相変わらずパワフルな生活にも関わらず、レッスンを受けにくるなんて、あんたはえらい!!」我々も見習わなければなりません。 さて、とくべぇのイメージ作り・・・チェロキーはインディアンが広い大地で牛や馬などを放牧しながら生活しているようすを曲にしたものです。 冒頭の5つの音符で広い大地を表現し、インディアンが家畜の世話をしながら歌う歌から始まるといったように、私なりに解釈をしました。人それぞれ解釈は違うと思いますが、具体的に考えると表現しやすいものです。まだ不安は残りますが、なんとか形になってきました。 いよいよ明日は本番です。悔いの残らない演奏をしたいなぁと思っています。 次回は12/21(土)ですぅ。 BY とくべ |
2002年12月1日(日) 会場:リリックスタジオ 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ 今日も朝から講師の高島先生をお呼びして、アンコンの練習も含めてご指導をいただきました。今回は会場を響きの少ないリリックのスタジオへ移して練習開始でした。響きが抑えられているだけにいつもより、穴の続出!!「ぎょえーー来週本番なのにどうしよう????」と私はめいいっぱい焦り、焦り。。。その上、テンポに乱れが・・・と、とにかく焦りまくるとくべぇでした。来週の1回しか練習ないけど、ちゃんとイメージを作って来ます!と堅く心に誓って本日の練習を最後にしました。 次回は12/7(土)ですぅ。 BY とくべぇ |
2002年11月24日(日) 会場:中央公民館 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ 今日は朝から講師の高島先生をお呼びして、個人レッスン&合奏と内容はてんこもり!角ちゃんはF管としては初個人レッスンでした。マッピの選定も含めて、いいアドバイスをもらったようです。楽器もあたりだったらしく、よかった、よかった!! 角ちゃんがB♭管だった時にどうやっても濁った和音が、Fに持ち替えただけでクリアに!F管の威力を見せ付けられました。それに第6ロータリーの秘密もあるしね。。ふふふ・・・♪ F管がそろって更に幅が広い活動が望めるようになりましたよ。あとは、みんなの気持ち次第!とにかくがんばるぞぉぉぉぉ!!! 次回は12/1(日)ですぅ。 BY とくべぇ |
2002年11月9日(土) 会場:中央公民館 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ 今日は夕方からの練習でした。アンコンが来月に控えているというのに、みんな忙しくって、なかなか集まれないので少し焦りを感じながらの練習でした。今回の曲はチェロキーということもあり、技術より音楽性で勝負!今まで取り組めなかった音楽性という大きな課題に正面からぶつかって皆でがんばりますよ! 角ちゃんのF管のピッチが気になるけど頑張って吹きこなしてほしいなぁと期待を持ちつつ、他の3人も各々の音色の美を極めたいとなぁと・・・。 まだまだ先はながいっすね〜!!改めて感じました。今日が終わると後、2回しか練習がありません。なんとかせねば!! 次回は11/24(日)ですぅ。 BY とくべぇ |
2002年10月27日(日) めっちゃ風が強くて寒かったよぉ 会場:タナカ楽器5F 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ 今日は朝から風がとても強くて、メンバーが時間どおりに来てくれるのかと、とても心配していました。私が時間丁度に付くと、やはり直ちゃんは一番で到着していました。ほんとえらいよ! 40分ほど遅れてケッケの登場! その後、20分ほどして角ちゃんが、なにやら見慣れないケースを持ってやってきました。私と直ちゃんはピン!とひらめき、ニヤニヤ・・・(^_^) 実は、ケッケには内緒にしてたのよね。 全く事情の知らないケッケは???が沢山! な、なんと角ちゃんがF管を持って登場したではありませんか! 「どこかにTAKASHIMAと彫ってない?」など疑うケッケがとても面白かったわ! ・ ・・ということで、東京でGETしてきたそうです。すごぉ〜い!! とうとう、自前F管ですわ!6個もロータリーもついて、本人以上にうれしくなってしまいました(^▽^) 一時の騒ぎが落ち着き、練習開始したのは約束の時間から1時間半も過ぎてから・・・・。でも、短時間でも集中して練習できたのでまずは良しと。 ハーモニーが合うときの、美しさを感じた練習でした。←いつもできるといいけどね〜。。。 次回は11/9(土)ですぅ。 BY とくべぇ |
2002年10月12日(土) 晴れ 会場:長岡中央公民館 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ 今日は高島先生が来られる日。個人レッスンの希望者&タンブルメンバーで、お昼からレッスン開始。夜は仕事帰りの直ちゃんも加わり合奏をしました。 とくえぇは、このレッスンで夏から悩みに悩んでいたものが解消!気分解消! やっと悩みが吹っ飛びましたです。やっぱり、師匠に教わるのが一番と・・・とにかくよかった。よかった。 合奏は相変わらず、課題という大きな高〜い、高〜い壁に直撃!! ふぅ〜。 合うととても心地よいのは、皆が実感。。でもこれが自分たちに出せるのかと、これからの2ヶ月間不安あり。でも、みんなで、タンブルサウンドを出せるように頑張りましょう!! P.S ケッケへ、夕飯の又来屋の塩ラーメンどう?気に入ってもらえたかしら? そうそう、ケッケのパソコン立ち上がったよね。そろっとこの日記当番制にしません? P.S 角ちゃん、F管どうした? とうとう買う気にようね。やったね! ご購入のあかつきには、皆でささやかな「おいわい」してあげるわね♪ 次回は10/27(日)ですぅ。 BY とくべぇ |
2002年9月29日(日) 晴れ 会場:長岡中央公民館 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ ひさびさの4人での練習ができました。 曲目も決まり、いざ!・・・・しかーしむずかしいっス! 今年は、とくべぇがトップをすることになっちゃって、ん〜夜眠れなくなってきました。今までケッケに頼っていただけに・・・。まぁ、頑張ってみますが・・・課題は今まで以上に山積みです。。。とほほ・・・。 次回は高島先生の2ヶ月ぶりのレッスンです。悩み事も相談しちゃお!(T_T) ケッケのお母さん、めぐちゃん、長岡でのショッピング楽しかったですか? また来てくださいね。 次回は10/12(土)ですよん♪ BY とくべぇ |
2002年9月8日(日) くもり 会場:長岡中央公民館 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・とくべぇ 今日は直ちゃんが風邪でダウンのため、3人で寂しく練習でした。 それでも、アンコンに向けての練習が始めましたよ。けど、我々の課題は歳を追う毎に山積み。たいへんじゃぁ〜と気だけが焦る時間でした。来月には出場申し込みもあり、実感が・・・・「今年は上越、打ち上げ場所は決まりだな!」と既に演奏以外に盛り上がっちゃって、やっぱりここは「のんべぇ軍団」だと我ながら思いました。(^V^) とくべぇは新譜を手に入れたんです。でも3人じゃ・・・「よし、やるぞぉーー!!」と思っていただけに、がっくり。(T_;) でも、せっかくだからと、練習の後半にはあわせてみました。いつかどこかでできそうな曲を2曲、はやく4人そろってやりたいなぁと願うとくべぇでした。 めぐちゃん、差し入れのシュークリームありがと! うまかったす!(^o^) 次回は9/29(日)ですよん♪ BY とくべぇ |
2002年8月17日(土)〜18日(日) 天候:晴れ 会場:六日町ふるさと会館 講師:テューバ奏者 高島章悟さん レッスン参加者:一般 8名、学生 1名 聴講生 8名 今年は魚沼のコシヒカリで有名な南魚沼郡六日町の「ほたるの里」ちかくで行われました。初日は2時から個人レッスン開始。高島先生のするどい指摘に、受講生はそれぞれ納得しつつ、練習に励みました。今回は地元の高校生がレッスンを聴講したいとのこともあり、レッスン会場は熱気ムンムン♪ とくべぇは人に聴かれるのが苦手なもので緊張してしまいましたです・・・ハイ。(^_^;) 聴講生として参加した学生さんからは「聴講は初めての経験でしたが、人が教えてもらっているのを見て、明日からの自分の練習を見なおせそう!」「来て良かった!」と、感想をもらいました。 当初の予定ではユーフォニアムの先生もお呼びするはずが、こちらの力不足により人数が定員に達せず、迎えることができなかったのが残念でしたが、終始にぎやかなキャンプでした。 遠くから参加してくださった皆さん、かじてつプロのバーバラさん、会館の青木さん、CLの亜紀ちゃんどうもありがとうございました。 また、来年もできたらいいなぁと思っています。 P.S そうそう恒例の飲んだ勢いは怖いシリーズ!(2002年キャンプ編) 「来年、2ndコンサートするぞぉ!」 でした。 ○ とくべぇの独り言 ・せっかく花火大会をしようと思って花火を持ってきたのに、あまりに熱心に練習しすぎて、時間がなくなってしまったこと。。。すいかを冷やしたのを忘れてしまって食べられなかったこと。。。 はぁ〜、残念であった。。(T_T) By とくべぇ やっぱり酒ですか〜。。。 ![]() かじてつプロのバーバラさん、ありがとぉー!! ![]() ちっとは練習せんとね! ![]() 一般参加の上越のお二人さん ![]() |
2002年7月13日(土) 雨 会場:小出郷文化会館 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ 今日は普段、直ちゃんがお世話になっている、小出郷のジュニアブラスさんのお誘いで、ジュニアブラスの皆さん+各パート講師の皆さんの前で演奏。 本番は夜7:00からということで、昼間から会場をお借りして、練習させていただきました。 曲は「エンターティナー」でオープニングし、「マンハッタン組曲」、「チェロキー」、アンコールにウエストサイドストーリーより「マリア」としました。 子供たちはバリチューバアンサンブルを聴くのが初めてな子供たちばかり。 子供たちは普段見慣れている楽譜との差に驚いていましたよ。演奏を聴いてもらった後、一人一人から感想をもらい、子供たちの新鮮な意見にうれしさ反面、ズキ・・・とするものもあり、とても参考になった日でした。 今回の演奏会に対し、Ob吹きのバーバラさん、いろいろと手伝ってくれてありがとうございました。 また、小出郷の皆さんありがとうございました。 また、よかったら声をかけてくださいね。 その後、ケッケ亭へとくべぇ家族はお泊り。。。 その晩、飲んだ勢いにより夏の合宿を決定したのであった。。 (↑飲んだ勢いは怖い・・・) 8月の練習は8/17.18の合宿です。また楽しみである。。(^_^)y BY とくべぇ |
2002年7月6日(土) 晴れ 会場:燕市小中川公民館 7月7日(日) 晴れ 会場:三条ベルナール(直ちゃん妹結婚式、演奏) 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ メグちゃん、亜紀ちゃん、マキ、 今日は明日の直ちゃんの妹さんの結婚式(三条市)での演奏の練習ということで燕市で練習することになりました。 突如、15分くらいの演奏予定がキャンドルサービス中もということになり、 大慌てで選曲しなおしました。 練習が終わると、とくべぇ旦那実家にて皆でお泊り♪ お泊りとくりゃ〜、 その後のことは、いわんでもわかるでしょ! もち飲み会よん♪ 結婚式の演奏はキャンドルサービスでは「ウエディングコラール」、「いつか王子様が」「エンターテイナー」を。プレゼント演奏としてウエストサイドストーリーより「マリア」を演奏しました。 30分以上吹きつづけて、クタクタになった一日でした。(体力つけねば!!) しかし、直ちゃんの妹さんのきれいなこと!! 兄(直ちゃん)を見るたび、 「妹、すごくきれいねぇ〜・・・でその兄??」と何度も兄に聞き返す一幕がありました。 三条までついてきてくれた、メグちゃん、亜紀ちゃん、まき、ありがとね! 来週は小出郷で本番、またがんばるぞ! p(^_^)q BY とくべぇ |
2002年6月15日(土) 晴れ 会場:長岡中央公民館 小ホール 参加メンバー:ケッケ・角ちゃん・直ちゃん・とくべぇ 今日はテューバ奏者の高島先生をお呼びし、個人レッスンを受けました。 ケッケが町内会の用事があるとのことで、夜のアンサンブル練習は残念ながら、3人でしたが、とても有意義な練習でした。これを忘れずに自分たちのものに、なればいいんだけど・・・・と思った一日でした。 7月の依頼演奏の曲目を決めました。 7/7の結婚式での演奏・・・G線上のアリア、ウエストサイドストーリーより「マリア」 7/13の小出郷での演奏・・・ チェロキー、G線上のアリア、ウエストサイドストーリーより「マリア」 7月は大忙し、がんばるぞ! p(^_^)q BY とくべぇ |
2002年4月14日(日)晴天 練習会場:中央公民館 小ホール 12:00〜17:00 参加者:ケッケ・角ちゃん・とくべぇ アンコンも終わり、コンサートも終わり、やっと落ち着いた練習ができるようになりました。そこで、今日はTubaの高島先生をお呼びし、久々に一人ずつ見ていただきました。 合奏の時では指摘されない細かな部分までシビアに指導を受けてそれぞれが新たな課題のもと今後の練習に取り組むことに・・・。 練習後半は合奏。シューリー作曲のチェロキーを題材に今後の取り組み方を教わりました。 まだまだ、勉強することが沢山あるなぁ〜。。(^_^;) 直ちゃん!今回の練習に来れなかったのは、非常にもったいなかったよ!! ホント。。 次回の練習は5月の中旬、そろっと飲み会もしたくなってきた。・・・てことで宴会部長よろしくぅ! by とくべぇ |