♪過去の活動記録
2008.3.16 | 第9回小編成バンド演奏発表会 3月16日(日) 13:00 開演 小出郷文化会館 曲目 ○パワー ○42nd ストリートセレクション タンブルとしては久しぶりに大きなステージでの演奏でメンバーも緊張? 1曲目のパワーの音が出た瞬間、もこもこでこりゃまずい、ってことで 42ndの前にレイアウトをちょっと変更して、ようやく落ち着いて聞ける(吹ける)状態に。 出演していた中学生には好評でしたが、もっと練習しないと。。。。 |
2007.3.31 | 稲川榮一先生 管楽器クリニック レポート 2007.3.31 pm2:00開演 長岡リリックホール 第1スタジオ 当日午前11時、東京芸大教授稲川先生が長岡駅に到着。 私たちメンバーは初対面のため、ドキドキワクワク! 稲川先生は高島先生の師匠でもあるため、同行する高島先生もドキドキ! でも、お会いしたらとてもにこやかな笑顔、それに気さくにお話される姿に一同安心。 まずは昼食をとりながら打ち合わせを・・・。 当日のグループレッスン受講者は、柏崎総合高校生徒さん、三条市吹の飯山さんのご協力を得て、また聴講に来られた皆さんも参加型のかなり充実した内容の講習がなされました。 ご本人が著者の教則本を基に文章・写真では説明しきれないニュアンスや練習の進め方について、著者本人ならではの内容で、とても丁寧に説明してくださいました。 講習会終了後は、上級者向けのマスタークラスのレッスン。 ここでもお一人お一人に丁寧に時間をかけ、その方に応じた内容でレッスンが進められ、とっても充実した内容でした。 夜7時30にはリリックを後にし、お楽しみの蓬平温泉福引屋へGO! 宴会、露天風呂、その後の2次会・・・ほんとに楽しく過ごしました。 福引屋恒例の福引では、稲川先生がラーメン券をGET! また、毎年秋に行われる新米をかけての福引に更に期待して、宿を後にしました。 翌日は、メンバーにとって究極のドキドキ・・なんといっても 稲川先生による個人レッスンをメンバー全員が受けました。 もちろんアンサンブルも! 個人・アンサンブルも共に私たちの課題が更に明らかになって、 今後の活動にとても有意義な一日でした。 今回、ご協力いただいた高島先生、グループレッスン、マスタークラスの 受講者の皆さん、聴講にお越しくださいました皆さんありがとうございました。 タンブル・ヴァッソは今後もこのような機会があれば企画をしていこうと考えています。 ぜひ次回もご期待ください! ![]() ![]() |
2007.01.21 | 2007.1.20〜22 甲府への旅 (アンサンブルコンテスト西関東大会) 参加:メンバー(角たん、直、セキヤン、とくべぇ)、亜紀ちゃん 途中合流:高島先生、ケッケ 長野富士見町〜韮崎市〜甲府〜石和温泉 ☆ハプニング@直 衣装事件! 前日の夜8時半頃電話が・・なんだろうと思って出ると 「衣装って何だっけ?」「Uクロで買ったんだよね?」んん??始め意味がわからず よぉーく聞いてみるとクリーニングに出したまま取りに行くのを忘れていたらしく、 気がついたときには既に遅し。大急ぎでUクロまで買いに行ったんだそうな。。 ☆ハプニングA角たん 痛い痛い事件! 出発の朝、順調に直を迎えにいったが・・・・・・ ここでタイヤがぁぁぁ〜!!!! ガソリンスタンドに駆け込みタイヤ交換 出発前に痛〜い出費だったとさ。 この先々のくら〜い暗示なのかも。。 ☆ハプニングB直 ロータリー事件! 初日の練習場所、長野県藤見町グリーンカルチャーセンター さぁー練習だぁ!!と思いきや・・・・4番ロータリーが戻らず。。。 かなり焦りながら調整していったら、楽器があったまってきたのか 調子がよくなり一安心。。・・と思ったら今度は2番がへそを曲げて しまいました。 でもしばらくすると・・・。 とりあえず直ってよかった! ☆C角たん そんなはずじゃ〜事件! 帰路の途中、角たんの"どうしても"の願いを叶えるため、小淵沢のサントリーの工場へ 到着したとたん、さっきまで眠気眼だった角たんの動きが機敏になったかと思うと 見学場所までの坂道を ルルルのルン♪とスキップ♪ でも、角たんの希望の試飲は見学コースを回った人だけ。 こんなはずはぁぁぁ〜 がーん!! その帰り道は想像通りです。 今回も期待通りハプニング続出、タダでは終わらないタンブルの旅でした。 初日の宿は韮崎のニュープリンスホテル。ちょっと怪しげなネオンが気になる薬草風呂が とってもGOODなお宿でした。おじさんがとってもいい人でしたよ。 アンコン当日は東京エレクトロン韮崎文化ホールで午前中練習し 本番の会場甲府へ乗り込みました。 本番はかなり爆弾多発の演奏でしたが、結果は「銀賞ゴールド」珍しい賞をいただきました。 それをネタに石和温泉へ、付き人役ケッケはここでさよなら・・ かなーり後ろ髪引かれた状態で、石和温泉駅でわかれました。 その後は、いつもの通りドンチャン♪(←いろいろありすぎて書くのが疲れたので、ここで・・) とにかくとっても楽しい旅になりました。 また、頑張って楽しい旅行ができるようになりたいな。。 応援してくださった皆さん、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() 角たんの哀愁?? 石和温泉:ホテル甲斐路さんの前 |
2006.12.10 | 新潟県アンサンブルコンテスト出場 金賞(県代表) (曲目:Reeman作曲:Sonatina for Bari Tuba Quartet) |
2006.11.03 | 中越吹奏楽フェスティバル 長岡市立劇場 曲目 ○パワー ○42nd ストリートセレクション 今年も多くの方からバリチューバの魅力を知っていただく機会がもてました。 もっと県内にバリチューバアンサンブル人口が増えるとうれしいな。 |
2006.09.23 | 十日町吉田中、川西中合同演奏会 ゲスト出演 曲目 ○パワー ○アイネクライネナハトムジーク ○ポップスイート ○ムーンダンス 初めての十日町公演。 結構、知っている顔も多く、なんだか緊張しましたよ。 でも、長年お付き合いさせていただいている皆さんの前で 演奏ができたことは、とてもうれしかったです。 このような機会を与えてくださった、吉田中さん、川西中さんには 感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。 そして、改めて今後ともよろしくお願いします。 また、このような感じで、演奏できる機会をタンブルは探しています。 是非、演奏を聴いてみたいな。。という方がいっらっしゃましたら、 ご連絡をお待ちしています。 今回から心機一転のタンブルです。 けっけの転勤によってセキヤンが頑張ってくれることになりました。 これからもタンブルを応援をよろしくお願いします。 |
2005.12.24 | バリチューフェスタ レポート(葛飾シンフォニーヒルズ) 曲目 ○パワー(スティーブンス) ○フローレンティーナ行進曲 (J.フチーク) ○ムーンダンス(スティーブンス) 約2年半ぶりに、バリチューバフェスタに参加しました。 前日、車隊とJR隊に分かれて移動、あいにくの天候で、 当初の予定とかなり変わってしまいました。 新潟は大荒れ・・・高速道路は途中、道路か雪の壁か空か わからない状態の道路事情、すっごく怖かった(T_T) でもトンネルを抜けたら、なんとやら・・・。 全く世界が違うのには参ってしまいました。 前日の夜はプロも参加の合同リハ・・・ハッキリ言ってタンブルは おのぼりさん状態。どこを見ても一流のユーフォ&テューバ゙奏者ばかり。 さすがのメンバーも皆緊張気味でした。 練習もそこそこに前夜祭・・・ここでは・・・ご想像にお任せ♪ タンブルの持ち時間は10分間。プログラムはパワーとムーンダンス。 アンコン後、豪雪の為に全然練習ができなかったので、 ALLスティーブンスをプログラムにしたことを、少し後悔。。。 当日の午前中は他のイベントを聴く余裕も無く、必死に練習してました。 そのかいあって、本番はそこそこ。 運よく?プロの方々の出番が近く、舞台袖で聴いていたユーフォの 外園さんなどから、「よかったよ!」と声を掛けていただきました。 なによりすごいのが、あのロジャーボボから、講評をもらえたこと。 打上会場で直接お褒めの言葉をいただきました。 頑張ってきてよかった(;▽;) それにしても、3500円というチケットは安すぎです。 4人の一流プロのコンチェルトが聴けちゃうんだから・・・。 ナマでこれを聴けただけでも、参加させていただいた価値は十分ありました。 また、頑張ろう!! タンブルの2005年の活動はこれで無事終了となりました。 また来年頑張っていこうと思っています。 皆さん応援よろしくお願いします。 |
2005.12.11 | 新潟県アンサンブルコンテスト出場 金賞 (曲目:stephan Bulla作曲:Cerestial Suite) |
2005.11.06 | ザ・ブリリウィンド アンサンブル 曲目 ○パワー(スティーブンス) ○フローレンティーナ行進曲 (J.フチーク) ○ムーンダンス(スティーブンス) |
2005.09.24 | 3rdコンサート 3rdコンサートのレポートはこちら |
2005.07.23 | ルクエアー氏による講習会 ****第3回デビット ルクレアー氏による 管楽器講習会レポート**** 2005年7月23日(土) pm2:00〜4:30 長岡リリックホール 第1スタジオ この日の長岡は朝からとても暑い一日でした。 そんな中、私がお迎えに出たとき、新幹線改札からルクレアー先生と奥様が 私の姿をみつけ、大きく手を振ってくださったのには、とても感激しました。 このイベントも今年で3回目、多方面からも参加して下さる方が増え、 少しずつですが定着しつつあるように思います。 しかし、この時期の新潟はコンクール一色!なかなかスケジュールが難しいです。 でも、今後もルクレアー先生のすばらしい音色、現場にたった講習を この新潟の方々に少しでも知っていただければと思っています。 ミニコンサートではバッハの無伴奏チェロから1曲、それとルクレアー先生の曲。 もっと包まれていたいと思う、澄んだ音色。 こんな音色が自分でも奏でられたら、どんなにいいんだろう?と思うと まだまだ頑張らないと!と思いました。 私もレッスンを受けた一人ですが、受けるたびに欲がでてくるものです。 また、こんな機会があったらと思っています。 ご来場の皆さん、ありがとうございました。 またこのような機会を多く設けて行きたいと考えていますので、 今後ともよろしくお願いいたします。 ルクレアー先生、奥様。 帰国間際の機密スケジュールの中、私たちのムリなお願いを叶えて くださって、ありがとうございました。 今後ともタンブル・ヴァッソをよろしくお願いします。 by とくべぇ ![]() ![]() |
2005.04.23 | ながおか復興音楽祭 曲目 ○G線上のアリア ○エンターティナー ほか 直が仕事で参加できないため,3Euph+1Tubaの構成で演奏しました. 渋滞に巻き込まれ,会場に着いたときにはすでに本番開始の時間. 大慌てで楽器準備してそのまま本番でした. 演奏の方は...きかないでください... |
2005.01.09 | 柏崎震災復興チャリティーコンサート 曲目 ○G線上のアリア ○ロンドンデリー・エアー(Tp solo:杉木 馨) ○42nd Street Selection 柏崎総合高校の堀内先生のお誘いで,タンブルも参加しました. 前日の飲み会でゲストの杉木馨さんと意気投合し,急遽プログラムになかった Tp soloをやることになり、ほとんど一発合わせでの本番でした. 杉木さん,本当にありがとうございました |
2004.12.12 | 新潟県アンサンブルコンテスト出場 金賞 (曲目:42nd Street selection) |
2004.07.03 | ルクエアー氏による公開クリニック 昨年に引き続き,スイス バーゼル交響楽団のTUBA奏者デビット ルクレアー先生をお招きして公開クリニックを開催しました. 今回は基礎,マスタークラス,アンサンブル(金管5重奏:ザ・ブリリアント ブラス)の3部構成でした. |
2004.06.05 | 小出郷文化会館 クリニック&ミニコンサート 曲目 ○小フーガト短調(バッハ) ○When Tuba Waltz ○Cerestial Suite(stephan Bulla) |
2004.01.18 | 六日町高校 ミニコンサート 曲目 ○Cerestial Suite(stephan Bulla)ほか |
2003.12.14 | 新潟県アンサンブルコンテスト出場 金賞 (曲目:stephan Bulla作曲:Cerestial Suite) |
2003.11.03 | 中越バンドフェスタ出演(長岡市立劇場) 曲目 ○パワー(スティーブンス) ○ポップスィート(フラッケンポール) ○星条旗よ永遠なれ(スーザ) 今回が初参加、それもアンサンブル団体は我々のみで他団体が大勢で参加する中、タンブルはたった4人ぽっち参加しました。 でも、私たちの音楽をこんなに多くの方々に聴いていただける機会は少なく、非常にうれしくって興奮!!でした。 更に、中吹連より、ステージでの演奏(15分)以外にもお昼休み中のサロンコンサート(30分)の申込みもあったりして、私たちにとっては願ったり叶ったりでした♪ でも、たった4人でフルタイムというのは体力的に非常に厳しくって・・・。 「あー、づがれだーーー!!」の一言。 でも、こんな機会があったら、またやりたいね!と。。 本当はそのときの模様の写真でもあればよかったのですが、演奏のことばかり頭にあって誰もデジカメひとつ持ってきませんでした。 だれか、撮ってくれた人いませんか?? よかったら写真くださーい!!お願いします!! また、このような機会を与えてくださった中吹連の関係者の方々には 感謝しております。またこのような機会には是非一声かけてください。 お待ちしております。 by:とくべぇ |
2003.10.12 | 上越ブリリアントブラスアンサンブル 津南公演(@津南公民館) ゲスト出演しました 曲目 ○パワー(スティーブンス) ○アイネクライネナハトムジーク(モーツァルト) ○チューバレーション(ニーハウス) ○ユーフォニアムテューバカルテット(戸田顕) 詳細は上ブリさんのHPで |
2003.09.28 | 2ndコンサート 2ndコンサートのレポートはこちら |
2003.07.05 | ルクエアー氏による講習会 レポートはこちら |
2003.04.06 | 第3回バリチューフェスタ in 川越 レポートはこちら |
2002.12.08 | 新潟県アンサンブルコンテスト出場 金賞 (曲目:シューリー作曲:チェロキー) 写真はこちら |
2002.02.11 | アルカディア吹奏楽フェスティバル ゲスト出演しました レポートはこちら |
2002.01.20 | 西関東アンサンブルコンテスト出場 銅賞 (曲目:青島広志作曲 グノーム) 写真はこちら |
2001.12.22〜23 | 高岡・氷見演奏旅行 (曲目:フラッケンポール作曲:ポップスウィート バッハ作曲:G線上のアリア 他 レポートはこちら |
2001.12.09 | 新潟県アンサンブルコンテスト出場 金賞 県代表 曲目:青島広志作曲 グノーム |
2001.09.24 | 1st コンサート やってしまいました,1stコンサート!! 皆さん,ありがとうございました 1stコンサートレポートはこちら |
2001.08.19〜20 | 合宿 合宿レポートはこちら |
2001.08.12 | 上越ブリリアントブラス 「上越ブリリアント・ブラス・アンサンブルとその仲間たち」 ゲスト出演 曲目:スティーブンス作曲:マンハッタン組曲 フラッケンポール作曲:ポップスウィート 他) |
2001.07.01 | 長岡ブラスアンサンブル 「ほっとブラスU」ゲスト出演 曲目:スティーブンス作曲:マンハッタン組曲 フラッケンポール作曲:ポップスウィート 他) そのときの絵です ![]() |
2001.1. | 西関東アンサンブルコンテスト出場 銅賞 (曲目:マルティノ作曲 ファンタジー) |
2000.12. | 新潟県アンサンブルコンテスト出場 金賞 県代表 (曲目:マルティノ作曲 ファンタジー) |
1999 | 長岡ブラスアンサンブル 「ほっとブラスT」 ゲスト出演 (曲目:フラッケンポール作曲:ポップ組曲 アンダーソン作曲:そりすべり 他) |
1997 | 新潟県アンサンブルコンテスト出場 銀賞 (曲目:ニーハウス作曲 ミニチュアジャズ組曲より) |
1996 | 柏崎市立鏡ケ沖中学校にて慰問演奏 |
1996 | 県立長岡商業高校にて慰問演奏 |
1996 | 新潟県アンサンブルコンテスト初出場 銅賞 (曲目:フォスター作曲 フォスタージャズ組曲より) |
1994 | 県立六日町高校にて慰問演奏 |
1993 | 十日町市障害者施設にて慰問演奏 |